ムウアロハ 手仕事の日々

オリジナルボディワーク。からだとこころを施す手仕事。

着物と梅堂

ユキさんに還暦祝をしてもらいました。

 

一重の絽の着物を来て行くつもりが

南堀江1丁目の出張から戻ったのが4時半

予約は5時半

 

着物を着る時間はない(>_<)

 

浴衣なら15分くらいで着れる

 

(長襦袢いらない、襟芯いらない、帯は簡単、足袋履かなくていい、とにかく早い!!!)

 

浴衣と博多帯を引っ張り出してささっと着て出ました

 

f:id:moomoon6355:20230720212843j:image

 

今月は珍しくメモしました

7月はまだ日があるので、もし良かったら梅堂さんでこころとからだのエネルギー補給をしてくださいね❤️❤️

 

日本料理 梅堂

http://nihonryouribaidou.com/

 

 

 

■鯵の昆布締めとスナップエンドウの湯葉和え

■鮎と大和茄子のお吸い物

■鱧チリ

■夏野菜の炊き合わせ・胡麻味噌

■八寸
クリームチーズと梅
きんきの煮凝り
豆腐の味噌漬けなど

■みょうが アワビ ズッキーニなどの天婦羅

■大葉ご飯(ほんのり胡麻油の香り)

■桃のわらび餡かけ

 

 

f:id:moomoon6355:20230720213233j:image


f:id:moomoon6355:20230720213228j:image

↑このお酒がめっちゃ美味しかったです



******

 

 

浴衣は二十歳の時に買ったもの。

染めは注染の手染めで高価でしたが、40年着ても新品みたいに張りがあるから、今思えば安い買い物でした。

f:id:moomoon6355:20230720214423j:image


f:id:moomoon6355:20230720214427j:image

 

 

帯は博多献上帯

江戸時代に幕府へ献上された帯。

古代中国の思想である五行説により「木・火・土・金・水」を表す5色で織られている。

半幅帯なので胴に巻いて結ぶだけ。簡単。

とにかく締めやすい。緩まない。

 

f:id:moomoon6355:20230720214419j:image

 

 

**********

 

 

先月の梅堂さんはの着物を着て行きました。

 

f:id:moomoon6355:20230720215543j:image


f:id:moomoon6355:20230720215539j:image

 

 

絽の着物、、80代のワクワクさんに頂いてしまいました🎁

(長襦袢も付けてくださって)

 

f:id:moomoon6355:20230720215144j:image

 

大店の娘さんだったので良い着物を持ってはります

これは正絹の単(ひとえ)

たとう紙から高価なのが伺えます

 

着物を着てもこれだけ透けてるので涼しいのですよ

 

f:id:moomoon6355:20230720215233j:image

 

 

夏の着物の代表格として

絽(ろ)紗(しゃ)があります。

 

 

川島テキスタイルスクールで学んだノートを引っ張り出しました

 

■絽と紗

 

はよこ糸1本ごとにたて糸をねじって織ります

平安時代から続いた技術。

 

 

は1回ねじってから、平織りを何度か入れてまたねじります。

江戸時代に発明された技術で、染めがしやすい

絽の方が透け感は少ないです

 

 

頂いた着物をよく見ると

途中平織りか入っているので

、ですね^ - ^

f:id:moomoon6355:20230720215358j:image

 

 

着物。

やっぱり気持ちいいです。

 

特に浴衣は素足だし、身体を風が通り抜けて、すごく涼しい。

 

来月は絽の着物を着て行きたいなと思います。^ - ^